プロフィール
コンビニ経営者 政治活動始めました
コンビニ政治家 市民と、コンビに。
35歳 無所属 田野りょう
市民の皆様が倉敷に誇りをもち、楽しく街づくりに参加できる市政改革を目指します。
生まれてからずっと倉敷育ち(現在は玉島在住)
倉敷市内でコンビニ5店舗を経営中
1989年 | 倉敷市水島生まれ |
---|---|
2002年 | 倉敷市立水島小学校卒業 |
2005年 | 倉敷市立水島中学校卒業 |
2008年 | 岡山県立倉敷工業高等学校卒業 |
2011年 | サークルK倉敷玉島一丁目店開業(現在は閉業) |
2014年 |
サークルK倉敷西阿知町新田店開業 (現ファミリーマート倉敷西阿知町新田店) |
2015年 |
サンクス倉敷玉島店開業 (現ファミリーマート倉敷玉島店) |
2018年 |
ファミリーマート倉敷玉島乙島店開業 ファミリーマート倉敷二子店開業 合同会社グローバー設立(コンビニ法人化) |
2021年 | ファミリーマート倉敷船穂店開業 |
コンビニ経営14年目
政 策
コンビニと政治の連携
●政治離れの解消
市政情報コーナーを設置し市政の見える化・分かる化を図ります。
●政治を身近に
市民が意見や相談がしやすいように、アンケートボックスを設置します。
●SDGSへの取組み
●フードシェアリングを推進します。
フードロス削減と共に、子育て世帯(主にシングルマザー世帯)や、生活困窮者への支援を図ります。
地域経済の活性化
●賃上げ
補助金で企業の「生産性向上」を助け、それによって生み出される増収・増益分が、労働者の賃上げ分として還元される仕組みをつくります。
●インボイス制度の廃止
中小企業の負担軽減のため、国に対してインボイス制度廃止の働きかけをします。
●地域イベントの拡充
倉敷特有の商品や、サービスがPRできる「地域密着型イベント」を積極的に開催することで、観光客や投資家を呼び込みます。 また、マルシェなど地域向けのイベントも拡充し地域活性化を図ります。
キャリア教育の拡大
●「職業体験プログラム」の拡充
特に学生向けの実践的なキャリア教育現場を増やします。 将来、進学先選びのきっかけとなり、そして個性や能力に合った職に就きやすくなる環境にします。
さらに、県外からの参加も奨励し、倉敷市での就職や定住を促します。